ウッドデッキ DIY「第3回 ウッドデッキ材到着」

グリーン工房 ご案内図 メールでお問合せ
ショールームのご案内
グリーン工房
  • グリーン工房HOMEリストマークウッドデッキDIY体験記(ウッドデッキ材到着)

今回は第3回目ウッドデッキ材の到着いよいよスタートです。

※お客様が作成してくださったレポートをお客様のご好意により掲載させていただいております。
ぜひウッドデッキ作りの参考にしてください。
今回は第3回目いよいよウッドデッキの木材が到着。ウッドデッキDIYがスタートします。

6/30(土)今日は束石を置いてみました。私達の家の庭は犬走りからなめらかに地面がさがっているため、端のところに束石を置いた高さと犬走りの高さがほぼ同じ高さでしたので、地面を掘って束石を置いて、犬走りを比較して水平かどうかを水平器を使って合わせることにしました。30個もあるため、5時間もかかりました。ちなみに大雑把は私は細かい作業に飽きてしまい、途中でダウンしました。(暑かったせいもあります)

木材到着!
運び出し開始
色塗り講座開始!ハケ塗り担当をウエス担当で分担しています。広い面はコテバケで塗り、細かいところはハケで塗るといいそうです。塗料はグリーン工房さん推薦のものを購入しました。塗料と言っても防腐目的ではなく木の色をいい色にする為のものです。材料自体は腐らない為毎年塗る必要はないそうです。
昼からはだんなさんの両親が手伝いにきてくれました。
広いところはコテバケ
細かなところは刷毛で
塗る人・拭く人・運ぶ人。
分業制ですばやく塗るのだ!!
色塗り後はうすめ液でハケや入れ物を洗います。でも、手はとっても汚くなってしまい、落すのが大変でした。
結構材料が多いので、乾かすの場所は予め考えておくと良い。
枕木とか準備するといいかな、今回は、家のいろんな物を駆使して、何とか並べることができた。
(一番右 イスも使いました。)
 

グリーン工房 (有限会社グリーンウッド)

〒480-0102 愛知県丹羽郡扶桑町高雄郷東373

TEL:0587-93-0135/FAX:0587-93-0116

ページの先頭へ

このサイトは、Internet Explorer7.0以上で、最適に閲覧できます。
一部コンテンツには、Flash Player、AdobeAcrobatReaderが必要です。
当サイト内の画像、コンテンツの転用は固くお断りします。